新型コロナ拡大の影響による患者の心理変化・行動変容、原則解禁の方向のオンライン診療/服薬指導、2020年9月施行の改正薬機法で義務化された患者への服薬フォロー、アメリカAmazonで開始されたオンライン薬局──。患者の受療行動が大きく変化しているにもかかわらず、従来の経営戦略/業務内容に固執していては経営は成り立ちません。
薬局・薬剤師の価値が問われている今、薬局存続のため、薬局経営者はどのように動くべきでしょうか。
ファルメディコ株式会社 代表取締役社長の 狭間研至 先生を講師に迎え業界動向・患者の受療行動の変化をふまえた経営戦略の考え方、経営戦略を実現するための業務改革術をご講演いただきます。
・ウィズ・アフターコロナの調剤業界動向
・薬局が取り組むべき3つの業務改革
・これからの薬局経営
お申込み時にいただいたご質問、当日チャットでお寄せいただく質問に、狭間先生がご回答くださいます。
開催日時 |
2020年12月23日(水)
18:30~21:00 |
---|---|
定員 | 80名様 |
対象 |
調剤薬局経営者、
調剤薬局運営に関わる方 |
参加方法 | オンライン受講 お申込み完了後、受講用URLをメールでご案内します。 |
参加費 | 特別ご招待・無料 一般価格:8,800円(税込) |
お申込み締切 | 2020年12月20日(日) |
狭間 研至先生医師 医学博士
ファルメディコ株式会社 代表取締役社長
1969年大阪生まれ、1995年大阪大学医学部卒業。
大阪大学医学部附属病院、大阪府立病院(現・大阪府立急性期・総合医療センター)、宝塚市立病院で外科・呼吸器外科診療に従事。
2000年大阪大学大学院医学系研究科臓器制御外科にて異種移植をテーマとした研究および臨床業務に携わる。2004年修了後、現職。
現在は、医療法人思温会など在宅医療の現場等で医師として診療も行うとともに、一般社団法人 薬剤師あゆみの会・一般社団法人 日本在宅薬学会の理事長として薬剤師生涯教育に、近畿大学薬学部・兵庫医療大学薬学部の非常勤講師として薬学教育にも携わっている。